主催 日本平アート・クラフトフェア実行委員会
後援 静岡県・NHK静岡放送局・テレビ静岡・静岡新聞社ほかいろいろ
協力 日本平ホテル
会場 日本平ホテル野外庭園
日時 平成18年4月29・30日
このイベントは今回で3回目ですが木工木楽屋は
昨年に続いて2回目の参加です。今回は255名の
クラフトマンが日本全国から集まりました。
No26 木工木楽屋のブース
今回も入り口に近く 搬入・搬出が楽でした
周りには桜の木があり持参した3×3mの
テントは使わずいつもの野点傘でやりました。
会場の周りには写真のような茶畑がいたる
ところにあり茶摘の真っ最中でした。
29日(土)の17時から交流会が開催されおいしい食事を
いただきながら多くのクラフトマンと話ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
お料理は種類も多く大変おいしかったです この写真はラップがかかっている
食べる前に撮影しました。
29日の夕方にはかすかに富士山が
肉眼では見えたのですが私のカメラでは
確認できませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(この写真は印刷物を
複写したものです)
2日間 天候にも恵まれ 会場は多くの
簡易テントが並び お客さんも多く大変
賑わいました。
交流会
交流会の様子
公式ガイドブック
今回 写真のような76ページの立派な
公式ガイドブックを主催者が作ってくれました。
木工木楽屋も木工のクラフトマン60人の一人
として29ページに掲載していただきました。
一冊500円でした
間ぬけ作 正解者一覧
二日間で35名でした
今回も多くの方々に知恵の輪「間ぬけ作」に挑戦していただきました。
最年少・最年長・最短の記録は生まれませんでしたが2日間で35名の正解は
新記録でした。
このイベントはどこのクラフトフェアでも赤字になる木工木楽屋にとって唯一黒字になるイベントです。
主催者やスタッフの努力がすばらしく今後ますます出店希望者が増えると思います。
会場近くには 駿府天然温泉 天神の湯があり疲れを癒してくれます。特に死海の塩の湯は体が
プカプカ浮いて気持ちがいいです。温泉の後はいつも通り車中泊(カーネル)です。